フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
シドウミツキ
キーマスター宝塚歌劇「ランスロット」のサウンドトラックが、iTunes Storeで配信開始となりました。
価格は1曲150円で、各曲ごとに1分30秒まで視聴が可能です。
Revoさんの提供曲は「Stargazer」を始め数曲とのことで、購入画面からは作曲者を調べることができませんが、耳の肥えた方ならば試聴曲から凡その察しが付けられるのではないでしょうか。シドウミツキ
キーマスター宝塚歌劇の情報誌「歌劇」8月号で、「ランスロット」主演と演出家の対談記事の中に、Revo陛下やSHに関する話題にも少し触れられているようです。
http://www.hankyubooks.com/t_kageki/kageki/シドウミツキ
キーマスターWeb版の記事もZAKZAKで公開されています。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110709/enn1107091528002-n1.htmそれにしても、一般メディアで王様の脱力性に触れた記事というのは、もしかしてこれが初めてなのでは……。
シドウミツキ
キーマスター宮内庁韓国版サイトでも「Revive」が公開されています。
日本語の歌詞にハングルでルビが振られていますので、韓国のサンホラーも覚えて一緒に歌えますね。
soundhorizonkorea.com/106815シドウミツキ
キーマスター現在発売中のウルトラジャンプ6月号に、半年ぶりの「サンホラ通信」が掲載されています。
今回の内容は、TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われたメルコン3D上映の舞台挨拶レポートと、領土復興遠征ツアーの案内です。
舞台挨拶のMCを務めたSaschaさんが、モノクロ写真ながらいい笑顔で写っていますよ!シドウミツキ
キーマスターシドウミツキ
キーマスターTwitterからの情報によると、Sound Horizonの舞台美術を担当されている江頭良年さんが、現在個展を開催中とのことです。
会場は八王子市・裏高尾の珈琲店「ふじだな」さん(http://mineo-tofu.com/takao/fujidana/index.html)、期間は1月7日~1月31日(定休日:水・木)となります。SH以外にも、聖飢魔IIやバレエなど多種多様な分野のデザイン画が展示されるため、展示物は21日頃に入れ替えが予定されています。
SH関連の展示は、1月のコンサート追加公演との兼ね合いもあり、後半に多く展示される予定だそうです。昨年の「Sound Horizon Museum」での展示以上に貴重な機会だと思われますので、興味を持たれた方はぜひ足を運んでみることをおすすめします。
詳細は江頭さんのBlogにて。
シドウミツキ
キーマスター今月号のウルトラジャンプに、半年ぶりの「Sound Horizon通信」が載っています。
内容は、1ページ中の2/3を使って「Marchen」のCDとコンサートの紹介、残りの1/3はコミック版「Roman」の宣伝広告です。
特にこれといった情報が書かれているわけではありませんが、こうして現在でも引き続き取り上げてもらえるというのは嬉しいものです。シドウミツキ
キーマスタートピックに便乗して、「イドへ至る森へ至るイド」のここまでの売上推移をまとめてみたいと思います。
(売上枚数はオリコン調べの推定売上です)15日(火):15478枚・1位
16日(水):13686枚・1位
17日(木):6359枚・1位
18日(金):3966枚・2位4日間の売上累計は約4万枚。
これは、「聖戦のイベリア」の初週売上2.4万枚と比較して、およそ2倍の初週売上が達成できる見込みとなります。
また、現在2位のTOKIOは累計約2.5万枚で、1.5万枚の差がありますが、残り3日で覆るほどの差ではないと思われますので、Sound Horizonの週間売上1位はほぼ確定的です。
5万枚が達成できたら御の字ですね。シドウミツキ
キーマスターTBSで今週放送中の「BOOT!」について。
様々な公演情報を紹介する10分番組で、1週間毎日同じ内容を流しているのですが、今週分の放送では「国王生誕祭」が冒頭の2分程度で紹介されています。
映像は、昨年の聖誕祭から「冥王」と「霧の向こうに繋がる世界」、そしてRevo陛下直々の「今年もスペシャルなステージにしますので、君の参加を待っています」というメッセージです。
番組開始から毎朝6時までのチケット特別電話予約(20日・後夜祭のみ)も行われていますので、まだチケットが確保できていない方は利用してみてはいかがでしょうか。 -
投稿者投稿