フォーラムへの返信

10件の投稿を表示中 - 531 - 540件目 (全4,232件中)
  • 投稿者
    投稿

  • ゲスト投稿
    参加者

    本家更新です。

    フリル的なものどうなってしまうのでしょか><

    陛下 忙しいようですね。

    お体には十分気をつけてください。。。


    ゲスト投稿
    参加者

    本家更新されていました。

    日記の内容が。
    陛下大変そうです・・。

    返信先: サンホラカラオケ情報トピック #7103

    ゲスト投稿
    参加者

    JOYSOUNDにて、『黒の予言書/Sound Horizon』が4/17に配信決定しました。

    歌い出しが「それは…歴史を辿る少女と世界の~」となっていますので
    クロセカCDバージョンのものと思われます。

    返信先: タレコミ情報募集中(゚∀゚) #7102

    ゲスト投稿
    参加者

    既出かもしれませんが
    http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=KICM-91311
    Sound Horizonニュー・マキシ・シングル!! 新たなる物語の舞台となるのは、中世から近世へと至る仄昏きドイツの森。プロローグマキシと銘打たれた本作はまさに後に続く7th storyのプロローグ。新録曲3曲収録。 初回限定盤はDVD付きの2枚組。DVDには、リード曲Music Clip / CD収録楽曲5.1chサラウンドミックスオーディオを収録。ジャケット イラストレーション: yokoyan ※初回限定盤と通常盤とではジャケット絵柄が異なります。

    海かと思ったら森っすか(*´∀`*)

    返信先: Yield – リンゴなのに種を蒔く? #7101

    ゲスト投稿
    参加者

    こんにちは、轟といいます。私もサンホラを知ってからまだまだ日が浅いですがよろしくお願いします(__)
     
    さて、私は子供の頃アメリカ在住経験があるのですが、その時の学校で習った話です。
    オクラホマ州がなぜ帽子(キャップ?)のような形をしているかというと、
    アダムス(だったかな)という人がアメリカを横断するときにリンゴの種を撒きながら進んだところ、見事にそれらが立派に育ってなにもなかった地がリンゴだらけになった、その功績を讃えて彼の帽子兼種入れだった帽子の形にした、とのことです。種を入れてるから逆さま、だとか。
    まぁこれはもちろんただのお伽草子ですが、実際にもアメリカに樹がないのを危惧してアメリカ中にリンゴの種を配って回ったジョン=チャップマンというおじさんが実在します。

    歌では「荒野に~」とあります。ということは、曲中で場所が変わったとも思えませんから、もとからあまりリンゴの樹がないと考えられます。
    広い土地の場合なら新たに農園を広げているか、そうでないならこの娘の代からリンゴに手を出したか、と考えると妥当でしょうか。

    リンゴの種を撒く理由はここに十分にあると思います。

    また、果物は概して年月がかかる。偲んで偲ぶ恋の比喩にはぴったりですよねー…さすが。
    育つのに時間がかかるわりには若いうちの弱さは他の作物と変わらないので確かにリンゴを荒野で種から育てるのに賭ける、というのは不毛かもしれません。今は苗まで他のところで育てるのでしょうかね。

    というのも解釈のひとつですね。是非ご参考までに(´∀`)

    返信先: Yield – リンゴなのに種を蒔く? #7100

    ゲスト投稿
    参加者

    Hana*さん、はじめまして。
    ルド子がリンゴ農園の一人娘とは限らないと思います。
    歌詞には「種を蒔く」「真っ赤な果実」「もぎ獲れないのなら」という単語がありますが、リンゴとは書いてありません。
    「もぎ獲る真っ赤な果実」のイメージはリンゴが一番近いとは思いますし
    yokoyanさんのイラストではルド子の髪留めはリンゴ、
    楽園パレードへようこそDVDでもYieldにはリンゴが登場しますが
    リンゴ農園の娘とは限定できないかと。

    「一人娘は~」の歌詞のあと、「不毛な行為と~」という歌詞があります。
    芽が出たり果実が実るなら、種まきは不毛ではありませんよね。
    この曲でいう種や果実は、植物ではなく比喩ではないでしょうか。植物と比喩をかけているとも考えられます。
    「恋心」「甘い果実」と書いてスイーツと読むならば、何の種を蒔き、産まれる果実は何なのか?
    私は、「せっせと種を蒔く」=「幸せになれない恋を実らせようとする」ことかと思っています。

    クロニカ学習帳内の「Elysion」考察掲示板、Yield統合質問スレッドでも
    皆さんが考察されていますので読んでみてはいかがでしょう。

    返信先: Elysionの真実の名って…? #7099

    ゲスト投稿
    参加者

    ものすごい横入りすみません;
    ほぼ前に見た考察サイトさんの話の引用になってしまうのですが…

    Elysionがあるとされる場所はTartaros(タルタロス)の中心で、
    タルタロスは冥府の奥底、奈落にあるというのです。

    タルタロス=アビスということも考えられるので、
    やはりElysion=ABYSSということになるんだと思います。。。

    また、そのサイトさんでは
    ABYSSの真実の名は、「憎しみ」であるとも考察されていました。

    ABYSS5曲にそれぞれでてくる5人の女は、
    皆「愛」と「憎しみ」によって身を滅ぼします(死んだ?)。

    Elysion=愛/ABYSS=憎しみ
    ふたつは表裏一体で、どこかで誰もが抱く感情です。
    愛憎は繰り返され、そのたびに「楽園」の扉は開かれる。
    そして、楽園パレードの参加者は増え続けるのです。

    今も私たちの目の前に「楽園の扉」は存在する…

    …というような感じだったように思います。
    失礼しました!!

    返信先: 宮内庁更新! #7098

    ゲスト投稿
    参加者

    一日早くDVD購入しました。

    案内用紙によると、チケット先行は
    「イープラス使用、申し込みは2日間のどちらかのみ、またお一人様一回のみ、最大4枚まで」
    とのことです。
    またDVD&Blu-rayについてはどちらも同じ内容ということのようで、購入は片方で大丈夫です。
    またお一人様一回のみなので両方買っても二回は申し込めないみたいです。
    非先着順・ランダム抽選はFCと同じとか。

    こんな感じで良いのかな・・・?初めてなので何かあったら済みません。

    返信先: ルーナ…?バラット…? #7096

    ゲスト投稿
    参加者

    初めまして。些細な意見ながら失礼します。前文読んだのですが何分意見が固まらないままの混乱気味でして既出でしたらすみません…。辿りつく詩の歌詞についてです。

    挫けそうな私をいつも支えてくれたのは
    あなたが最後に遺してくれた この名も無き詩よ

    とありますが、二行目最初のあなたは恋人という表記ですので、歌がバラットにより作られたものならばバラットとルーナは恋人なのではないでしょうか?


    ゲスト投稿
    参加者

    本家更新です♪

    いつか見た覚えのあるワードが…

10件の投稿を表示中 - 531 - 540件目 (全4,232件中)