フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ゲスト投稿
参加者少し前に話題になってた書の魔獣や書の囁きのコーラスについてです。
あれはおそらく英語ではないでしょうか?
微力ながらも私も頑張ってリスニングしてみました。
書の魔獣に関しては次の通りだと思います。I want to way law by chronicle.
Mere repeat way law by chronicle.書の囁きでは「by chronicle」の部分が「from chronicle」になっているようです。
I need most to way law from chronicle.
Mere repeat way law from chronicle.空耳アワーで失礼しました――!
ゲスト投稿
参加者ていうか歌の聞き取りって日本語でも難しいと思うです…
bestiaやsystemaはラテン語ですね。
chronicaはchronicleなんて活用はしない(と思う)のでラテン語ではないです。
やっぱり英語じゃないでしょうかね。「Black chronicle!」なんてコーラス部もありますし。
ヤンマーニみたいにオリジナル言語だったら手も足も出ませんが(^_^;)
よく調べたらbestiaやsystemaなら現代イタリア語でもいけますね。
ただ、「沈んだ歌姫」はイタリアが舞台でしたからともかく、
「書の魔獣」で現代イタリア語を使う意味がよくわからない…
ラテン語でしたらいかにもな感じなんですけど。
「沈んだ歌姫」で「獣」にbestiaの読みをあてた勢いで、とかなんでしょうかね。
でも逆に「魔獣」のラテン語bestiaを「沈んだ歌姫」の「獣」に持ってきた、とも解釈できるか。
…あー、これって現代日本語でも通用する古文単語を持ってきて
それが現代語なのか古語なのかと考えるようなもので、あまり意味は無いのかも…
なお、chronicleは現代イタリア語でcronacaです。ゲスト投稿
参加者何語の歌詞なんでしょう(;´Д`)
我ら書によって~ の部分が日本語訳と思いますが
正確に聞き取れる方 いないでしょうか・・(´・ω・ゲスト投稿
参加者じまんぐ情報で失礼します、関西の皆様に朗報です。じまんぐ大阪ライブの日取りが決定しました。くわしくはじまんぐ.comやIILをどうぞ! - 角ちゃん (2007年01月22日 00時29分04秒)
ゲスト投稿
参加者既出でしたらすみません、UJ3月特大号の特別付録のミニ画集にどうやら、この前のArkのイラストが入りそうですよ - 雨女 (2007年01月22日 20時29分19秒)
ゲスト投稿
参加者DAMでpoca felicitaから『Claes tranquillo ~眼鏡と1つの約束~』も配信されているようです - 名無しさん (2007年01月19日 01時26分20秒)
ゲスト投稿
参加者MelodyClipにて雷神の系譜の着メロ配信。MCで配信中のSH曲はこれで9曲ですかね。 - 名無し (2007年01月20日 02時30分11秒)
ゲスト投稿
参加者初めまして。これは情報なのか分かりませんが、music.jpにて終端の王と異世界の騎士の着メロが配信されています。既出だったらごめんなさい。 - 蝶華 (2007年01月15日 23時00分31秒)
ゲスト投稿
参加者本家更新されましたよ。領土以外が外国・・・なるほどです - 名無しさん (2007年01月12日 15時53分13秒)
ゲスト投稿
参加者DAMにpoca felicitaより『Io mi chiamo...』が配信決定です! - あやの (2007年01月12日 20時16分08秒)
-
投稿者投稿
