フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ゲスト投稿
参加者(2006年09月30日 09時32分30秒)
「くらい」だと思いますゲスト投稿
参加者(2005年11月14日 21時10分23秒)
ありがとうございます!とってもわかりやすいサイトを教えていただき・・・。
少しずつSound Horizonを知っていこうと思っているので、とっても役に立ちます!
ありがとうございました。ゲスト投稿
参加者(2005年11月14日 03時56分43秒)
はじめまして、当サイトの裏管理人をしております、シドウミツキと申します。
お尋ねの件については、考察サイトとして名高い「地平線への鍵」にて解説がされていますので、
そちらをご覧になると宜しいでしょう。「沈んだ歌姫」 : 地平線への鍵 【Sound Horizon考察】
紅の歌姫の後援都市 「パタローノ・デ・ロベリア/Patrono de Roberia」 優雅にして華美なる 「エレガンティ・エ・スフォルツォーゾ/Eleganti e Sfarzoso」 蒼の歌姫の…
ただし、全てが直訳されているわけではないので、詳しくはイタリア語の辞書か、
イタリア語に堪能な方から確かめるとなお理解が深まるかと思います。ゲスト投稿
参加者(2006年10月03日 20時18分16秒)
自己レスになるのですが、「逆転再生だ」という情報があったのでちょっと試してみたところ、同じく冒頭にある台詞、「もっと上手に生きられますように」の逆再生と確認できました。
音の自然さからすると、「逆から読んでる」じゃなくて「逆転再生」と断定してよさそうです。逆転再生は、Windows(XPのみ確認)では、アクセサリにある「サウンドレコーダー」という標準アプリを使うのが割と簡単です。
どうにかして「...Reloaded」を.wavファイルに落としたら、「サウンドレコーダー」の、「エフェクタ」メニューから「逆転再生」というコマンドで試せます。
ボーナストラックにある「(高速...Reloaded)」なら、最初から.wavになってるのでお手軽です(ただし、高速なので聞き取りにくいです)。いろいろ試す場合は、HDDにコピーしてからの方が無難かも知れません。音的には、頭が切れて、
「っとじょうずにいきられますように」
が繰り返されてるようです。ぴこりろ特設ページに、「この曲ではあらまり声を電子的に加工してます。ロボマリ?」みたいなコメントがあったような、かすかな記憶があるのですが、この逆転再生のことだったのかも、といまさらながら思いました。
ゲスト投稿
参加者(2006年09月17日 01時30分25秒)
Like the rain of garnetだと何処かで聞きました。
柘榴石=ガーネットです。ゲスト投稿
参加者(2006年08月30日 10時33分45秒)
どうもです。巴と申します。あそこ聞き取りにくいですね……
では早速。
女が雪原に埋めたのは~(略)~亡骸よ…の直後。
Never crys. Never moves. Baby is under the snow.
never smiles. Never grows. Sad song of fate.
…で、あってるハズです。
もう泣かない。もう動かない。坊やは雪の下に。
もう笑わない。もう育たない。運命の哀歌。
直訳はこんな感じでしょうか。うーんクサい訳になっちゃいました。
参考になれば幸いでございます。では……ゲスト投稿
参加者(2006年08月30日 10時57分27秒)
ありがとうございます~っ!助かりました。ゲスト投稿
参加者(2006年08月13日 22時20分52秒)
ご返答ありがとうございます!ゲスト投稿
参加者(2005年05月09日 21時12分24秒)
Viva regina!
なるほど、まさに「王妃陛下万歳!」
reginaまで入っていたのですね・・・。
歓声って聴き取り難いなぁ。答えて頂き、ありがとうございました。
ゲスト投稿
参加者(2006年08月12日 19時42分22秒)
私的には、
狂気に気づいても 誰が言えよう? 泣いてるその子は もう骨になってると・・・
が正解かと・・・ -
投稿者投稿