フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ゲスト投稿
参加者(2006年11月21日 06時06分18秒)
動詞としての"lode"という英単語は無いので、恐らくはただの誤植ではないかと思われます。
「Pico Magic Reloaded」は、本来は製作される予定が無かったこともあり、
他のCDに比べて圧倒的に短い期間で製作されています。
そのため、多少の見落としは止むを得ないといったところでしょうか。ゲスト投稿
参加者(2006年11月02日 00時05分09秒)
私も同じ中学生です^^
Chronicle、持ってますよ。
友達に頼んで手に入れました。
今手に入れるのはちょっと難しいかも知れませんね~;ゲスト投稿
参加者(2006年11月01日 19時00分27秒)
インストだけなのは「Chronicle」だけなのですね?
分かりました。
お二人サマ、どうも有難うございました(^Д^)ゲスト投稿
参加者(2006年10月31日 23時54分21秒)
『Thanatos』や『Lost』には、あらまりさんの歌も語りも入ってますよ。むしろメイン。そしてLostからはじまんぐさん参加(´∀`)
『Chronicle』のインスト曲については、ページ左の「FAQ(よくある質問)」にも関連情報があるので、ごらんになってみるとよいかもです。ゲスト投稿
参加者(2006年10月31日 22時47分35秒)
やはり そうなのですか・・・・。
もしかして、ゆきサンはchronicleを持っているのですか??
私は中学生なので オークションに出ている金額は払えず・・・・
買うことができないんですよね~((泣。
ところで もう1つ質問いいですか??
では「Lost」「Thanatos」は
歌アリなのですか??
教えてください・・・・。ゲスト投稿
参加者(2006年10月30日 23時04分40秒)
Chronicleには歌は入っていません。
すべてインスト曲です。(一部台詞が入ってるところはありますが)
その内の半分程がChronicle 2ndに収録されています。
「君が生まれてくる世界」はChronicleではインストなのですが、
Chronicle 2ndで「キミが生まれてくる世界」としてあらまりさんが歌われています。
私は結構インストの方が好きです(笑ゲスト投稿
参加者(2006年10月16日 19時19分30秒)
分かりにくい質問・・・・というか投稿をしてすみませんでした・・・・・。
それでも答えて下さったDiskaサン本当に有難うございます・・・・。
おかげで答えを得ることができました。
本当に感謝しています・・・・・!!!ゲスト投稿
参加者(2006年10月16日 17時48分09秒)
この質問の形だと、個人で責任を持ってお答えするにはあまりに範囲が大きくて、ちょっとお応えしにくいです。「この曲のこの部分」まで絞られてると、個人的には、答えやすいです。このサイトの左メニューの一番下などにある検索ボックスに曲名を書いて、「ページ内容も含める」をチェックして検索したら、ある程度の情報が得られるかと思います(でも、現状ではたぶん、そこから情報を拾うのは結構大変です)。
そこで情報が得られなかった場合、「空耳(単発質問~空耳聞き取り編~)」の方で、「この曲の○○のあたりが聞き取れません」とかいう形で、質問を上げるのがよいかと、個人的には、思います。とか、コメントした上で、わたしにできる範囲で、解答をしてみます。
どう答えるか(あと、どう溜めてどう見せてくのか)は、サイトの方向とかとも関わると思うのですがー。ちょっとわたしは空気が読めてないかも知れません。--------------------------------------------------------------------------------
「沈んだ歌姫」
地平線への鍵:「沈んだ歌姫」
前半2人の掛け合いに混ざるフレーズはイタリア語説が濃厚のようです。
遊戯盤=盤とか(ボンとかバンメンとか諸説ありますが)、日本語もあるようなので、どこの歌詞、と特定しないと何語という議論がしにくいかも知れません。
終盤の台詞(「時は...Itania暦312年」から)のバックコーラスについては、現状では「何語か」、「何と言っているか」について有力な説は展開されていないように思います(それらしいアルファベットに落しているサイトはいくつかGoogleにヒットするようです)。
Googleで「沈んだ歌姫」でいま最上位に上がるページ。「沈んだ歌姫」 : 地平線への鍵 【Sound Horizon考察】
紅の歌姫の後援都市 「パタローノ・デ・ロベリア/Patrono de Roberia」 優雅にして華美なる 「エレガンティ・エ・スフォルツォーゾ/Eleganti e Sfarzoso」 蒼の歌姫の…
「檻の中の花」
フランス語説が濃厚のようです。
Googleで「檻の中の花」でいま最上位に上がるページのあるサイトの中のページ。
地平線への鍵:「檻の中の花」「檻の中の花」 : 地平線への鍵 【Sound Horizon考察】
鮮朱から冷蒼へ 「ドゥ・ルージュ・ビフ・ブルー・フロワ/De rouge vif, bleu froid」 女優 「アクトリス/Actrice」 影 「シルエット/Silhouette」 闇 「テネーブル…
「終端の王と異世界の騎士」
日本語と英語と思われます。音楽用語(と、その派生語)が多いようです。
日本語歌詞カードの、《》内の単語を和英辞典で引くと、近い単語にたどりつけることが多いと思います。手元に和英辞典がない場合は(これも)Googleなどで「和英」で検索すればオンライン辞書が見つけられます。「終端の王と異世界の騎士」はPS2用ゲーム「カオスウォーズ」の曲ですが、そのゲームの文脈で特殊な意味を持つ単語は、わたしが把握してる範囲では以下の3つです。
1)終端(の王)=エンディア=The Endia=カオスウォーズの舞台となる世界の名前
2)騎士=ナイツ=The knight(s)=エンディア世界に召喚された異世界の英雄達の総称
3)門=ゲート=gate=エンディア世界への召喚に使われる通路の門ゲスト投稿
参加者(2006年05月04日 22時43分12秒)
シタールではないでしょうか?インドの民俗楽器の一つです。
ただし、恐らくは本物ではなく、シンセサイザーかDTMで作られた音だと思われます。ゲスト投稿
参加者(2004年11月14日 12時01分47秒)
・・・あ~確か、片方は「緋色の花」だったと思います。
ハッキリとは覚えてませんが、当時少ない情報の中で『Chro2』と既作を
いろいろ関連付けようとしていて、あの時系列コメントにより
(「緋色の花」とは”直接的な”関係は無いのね・・・)
と、少しこの曲と距離を置かせた記憶がありますので(^^;むしろ私は、もう片方がサッパリ(汗)
「アーベルジュ」だったような、違ったような・・・シドウミツキ様が
こちらに自信がおありでしたらFA、としても良いかも?他に対抗馬となりそうな曲もあまり無いような・・・「聖戦と死神」なら、
「詩人バラッドの悲劇」「辿りつく詩」の詩人シリーズくらい?
雷神シリーズはちょっと遠すぎる気がするし。
コメント保存しとけば良かったな。誰か他に覚えてる方いませんか~? -
投稿者投稿