フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ゲスト投稿
参加者(3-1+1-2)
歌詞の中に出てきますが問題となるのは個の性質ではなく 唯 記号としての数量です。
まず3ですがコレはもちろん男一人と女二人、カップルと主役の少女です。(ここでカップルが娘とどういう関係かはあまり関係ありません。あくまでも性質ではなく記号としての数量が問題ですから。)
そこから-1、一人引くことになるわけですがここで引かれたのが誰なのかは正確には分かりません。少女が男を己だけのものにしようと男を引いたのかもしれませんし、邪魔な女を引いたのかもしれません。
ので、私の考えで語らせていただきます。
よく議論に上がるCDの絵ABYSSサイドの方を見ていただければ分かると思いますが2人の人物の首が落ちていますよね?
私はつまり首を落とされたのはカップルの男女両方だと思います。じゃあ-1じゃないじゃないか!と言うことになります。
しかし、それは私達第3者からみた意見ですよね?
この数式を少女の側から見ればどうでしょうか?
男の首を落とし自分だけのものに、女の首を落とし自分と男に永遠に近づけなくする。
どうですか?我々から見れば数式とイラストが一致してなくて意味不明ですが少女からしてみれば自分と男の間から女が消え去る、3から1が引かれ2になったと考えてもおかしくはないのではないでしょうか?
つまり3-1とは少女の主観から見た数式、-1は少女から見た女ということになるのではないでしょうか。
おそらく『重要なのは個の性質ではなく記号としての数量が問題』というのは少女にとって男女の生死も関係ないということでしょう。ただ男が自分と共にあり女が自分達の前から射なくなればいいわけですから。では次に+1ですがこれはもちろん仮面の男だと思います。
曲中にて現れると言う表現で出現しているのが仮面の男だからです。最後に-2ですがこれもそれほど難しいものではありません。
曲の締め括りにて述べられる「彼ら」の「彼」は、「仮面の男」以外に有り得ませんし、だとすれば彼とともに去ったのは他の曲を考えて見ても少女ということになるでしょう。
笛吹きパレードの曲でもきちんと『例えば…収穫を誤った娘…』と語られていますしね。となると、 「荒野に一人取り残されるのは誰?」という問いに対する答えはどうなるのか?
ここもやはり明確に断言できません。
が、前述の私の考察にのっとって答えを出すとするならば、少女から見た答えと我々からみた答えでは違ってきます。
まず少女から見ればやはり切り離した女と言うことになるのでしょう。邪魔な存在であるからこそ取り除いたのにいまさら共にあるわけがありません。
(3-1+1-2)=1。
取り残された存在は女と言うことになります。では私達第3者から見た場合は?
答えはもちろん誰もいないです。
私達から見ればカップルは少女によって殺され少女は仮面の男の葬列に加えられいなくなってしまったわけですから。
つまり(3-1+1-2)ではなく(3-2+1-2)=0。
目の前に広がる荒野にはただ風が吹くだけで誰も存在してはいません。結局のところ(3-1+1-2)と言う数式は悲恋に狂った少女の立場からでしか成立しない数式なのだと思います。
「荒野に一人取り残されるのは誰?」とわざわざ答えをぼかしてあるのも恐らくそのためなのだと思います。長々となりましたがこれが私の考察です。
納得いかない場合は『地平線への鍵』さんなどのサイトで詳しく考察されているので参考にするとよいですよ。ゲスト投稿
参加者本家更新です!続きはwebで…の真意とは??
ゲスト投稿
参加者無式さんはじめまして!
『風車』:Le moulin rouge
『美しき』:La belle chose
『焔』:La flamme
『腕』:Le bras invisible
『宝石』:Le bijou rubis
『朝と夜』:Le conte d'un matin et nuit
『星屑』:Le ficelle d'etoiles
『葡萄酒』:Le Vin Rouge Joie et path?tique
『賢者』: Le savant Cr?puscule
『伝言』:La message de onze lettres
『天使』:La statue de l'ange
『地平線』:Le cinqの様です。『地平線』はやっぱりその後の「Roman...」に繋がるみたいですね。
ゲスト投稿
参加者正論だがもう少しおとなしい発言をしましょう。荒らしにとられますよ
ゲスト投稿
参加者かのんさんありがとうございます。がんばってみます。
ゲスト投稿
参加者アナザーはエピローグみたいな感じではないでしょうか。
行き止まりに行ってしまって、その後のHIVERみたいな。
さすがに特典の中に物語を読み解く鍵が入ってるとは思えませんので(汗だからそれほど深く考える必要は無いと思いますよ、推測ですが。
失礼しました。ゲスト投稿
参加者>ベールさん
アナザーロマンはRomanのタワーレコード限定予約特典ですね。
>琳さん
過ぎた事ですが、ピコロマン等については別のトピックがあるのでそちらをどうぞ^^・・・まあ、やはり3曲目は存在しないのでしょう。
「死なせないわ、さあ檻に」
まさかこれも深読みを見越したRevoさんの策略でしょうか(笑ゲスト投稿
参加者はじめての書き込みになります。
>暗号の解き方
消しゴム様が「各曲の4桁の数字に注目」と書いていらっしゃいますね。
その部分を発見したら、歌詞カードを見ながら、実際にその部分はどう歌われているのかを聞き取ってみましょう。
実際に紙か何かに書いてみると、わかりやすいですね。次は、Romanの曲数と、11曲目の曲名に注目。
このヒントで、無事に伝言を発見できることを祈っております。
ゲスト投稿
参加者一つ目の暗号の解き方でつまずいてます。
歌詞カードにあいている穴のところに描いてあるえにも関係があるのでしょうか。
ヒントをくださいませんでしょうか。お願いしますゲスト投稿
参加者[QUOTE][u]Quote by: ゆあ[/u][p]ベールさんのご友人は伝言のページから入手されたのでしょうか?
3曲目ならば大発見だと思いますよ。
長さ的にアナザーロマンのような予感は疑心暗鬼かと(笑ぇ・・・・・・・・・・・・・・
アナザロマンが3曲目じゃないのかw
これは。。。とんだ誤報失礼しました・・・。
-
投稿者投稿