フォーラムへの返信

10件の投稿を表示中 - 3,041 - 3,050件目 (全4,232件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: ダイジェストCDについて #4485
    ゲスト投稿
    参加者

    とらのあな限定のダイジェストCDのトラック数ですが、
    Another Romanのように1トラックです。
    一応ですが収録時間も書いておきます。
            ↓
    収録時間は14分23秒です。

    ゲスト投稿
    参加者

    はじめましてみなさん。こんばんは。
    いつも考察の参考にさせていただいております。合歓といいます。

    他の方のお話のように裏付けや知識は全くなく
    ただ自分の耳と薄っぺらい単語知識だけの憶測なのですが
    私には
    「I rewashed failure by chroncle.
    Merely fate's too far known by chronicle.」
    と聴こえました。
    私は年代記で失敗を洗い直した。
    どうせ運命なんて殆ど年代記が知っている。
    みたいな感じですかね…?
    「known」のところは正直かなり曖昧です。
    何となく「r」の発音に聴こえなくもないような……?
    Merely fate's too far xxxxxx by chronicle

    運命は年代記から遠くかけ離れたxxxxxxでしかない。
    もしくは、運命は年代記によってxxxxxxされすぎている。
    みたいなことを言っているのだと私は思っていました。

    rewashなんて単語があるのを辞書で初めて知ったレベルの人間ですので
    そんな意見もあるんですね程度に見ていただけると幸いです。
    もっと他国語を勉強しておけばよかったと後悔です…

    返信先: Romanボーナストラックについて #4483
    ゲスト投稿
    参加者

    こんにちは。夢絵と申すものです。
    曲の順番などに関係なく、色々と文字を入れ替えていたのですが、
    「しなりおにあわせなさい」(シナリオに合わせなさい)という言葉が出来ました。
    これはもしかして黒の預言書と何か関係があるのでしょうか!?

    返信先: エルの楽園[→said:E→]で… #4482
    ゲスト投稿
    参加者

    憶測なので確定ではありませんが、

    "Come down to the Elysion."

    と、両方ともバックで歌ってるように
    私は聞こえました~

    ゲスト投稿
    参加者

    よく歌詞を拝見する
    着メロダウンロードのHPにて
    英語が掲載されていたので、
    恐らく間違っている事を予測しつつも、
    参照程度に載せてみたいと思います。

    I wish to failure by Chronicle

    Mare fates too were known by Chronicle

    なんとなく頷けるものもあるような気がしますが・・・
    それとなく、置いておきます。

    返信先: リヴァイアサンの死刑執行 #4480
    ゲスト投稿
    参加者

    初めまして、横入りすみません。

    [url]http://yulichize.exblog.jp/i8[/url]
    王宮道化師の鎮魂歌(クラウン・レクイエム)様というサイトです。
    Revo/Sound Horizon というカテゴリにたしかあったと思います。
    訳もあったので、わかりやすいかと思いまして。

    ゲスト投稿
    参加者

    某掲示板FAQからのコピペですが

    Q.Romanのボーナストラックって何?暗号は何?いくつあるの?
    A.歌詞カードの最後のページの伝言を探してください。
      まず歌詞の中の4ケタの数字を並べ、10曲目の歌詞にも注目してください。
      現在2曲しか発見されていません。

    とあります。

    Romanが発売されて数ヶ月、本当にあるならもっと情報が出ているはずだと思いますし
    ピコロマン(本家発表分。今はもう公開されてません)を入れて3曲説もありましたし
    多分2曲なんじゃないかと思ってます。

    返信先: リヴァイアサンの死刑執行 #4478
    ゲスト投稿
    参加者

    連続投稿で申し訳ありませんが、ネットで拾った情報おいときます。
    よろしければどうぞ。

    1986年8月20日、米国オクラホマ州エドモンド市の郵便局で、とんでもない出来事が起きました。クビになろうとする郵便局員が、彼の勤める職場を殺戮(さつりく)の場に変えてしまったのです。3つの銃を使って14人の同僚を殺し、6人に怪我を負わせ、その後で自殺したのでした。

    犠牲者のほとんどは職場で立っていたり座っていたところを狙い撃ちされました。一人は郵便局の裏の駐車場で、ガンマンが逃げながら射撃し、その弾に当たって死にました。

    虐殺のあった後、気が動転した局員は涙ながらに駐車場に出て、家族や同僚と、拳銃乱射の被害にあわなかったことを神に感謝しながら、抱き合って喜びました。結局この事件で15人が亡くなりました。

    翌日、20人の郵便局員は、顔色が悪く、心の動揺を隠しきれませんでしたが、気持ちをしっかりと持とうとするかのように、仕事を始めようと、静かに整然と仕事場に入ってゆきました。

    郵便配達員の女性は、こう語りました。「仕事に就く時、一体どんな気持ちになるのか分からない。今は、怖いだけです。」

    警察当局の発表によると、44歳のパトリック・ヘンリー・シェリルは、パートタイムで働いており、解雇通告を目の前にしていたようです。彼は、午前7時に仕事場に入ると、朝の郵便配達のために仕分けをしている職員に向かって拳銃を発砲したのでした。

    同僚によると、彼は口数は少ないが、不満をくすぶらせているような男だったそうです。ある人たちは、彼がやったことについて、別に驚かないと言っています。一匹狼的な彼は、長々とベトナム戦争のことを話したものでした。しかし、戦争には従軍しませんでした。口数は少ないとはいえ、不満たらたらだったようです。彼の隣近所の人たちは新聞記者に、このように述べていました。時々覗き見をやっていたらしく、クレージー・パットと呼んでいたと。子供たちが笑うと、彼は、常に自分が物笑いにされているのじゃないかと考えたそうです。44年間いろいろなものに興味を持ちましたが、友達はほとんどいませんでした。

    パットの遺体は火葬され、遺骨は、25人の友人や親戚による葬式の後、彼の両親の眠る墓地に埋葬されました。こうして、最後に、安らかに眠りに就いたのでした。

    返信先: リヴァイアサンの死刑執行 #4477
    ゲスト投稿
    参加者

    おふたりさん、ありがとうございます!

    >>喜久さん
    yetでしたか・・・ナルホド。ありがとうございます。
    ただ、単に「Kill the fellow」といってるようには聞こえないのですが、何故でしょう・・・「きーいーざーふぇーろー」と聞こえるんですよ(´・ω・)

    >>Diskaさん
    ナルホド。わざわざ調べていただいてありがとうございます。漫画の方のパトリックとあんまり似てないですね。闇の紳士録は三巻か四巻あたりだと思います。

    原作のエピソードでは、郵便局員にパットが憑依して、その郵便局員(正確には憑依したパット)が同僚を殺したわけです。

    それにしてもここは親切なインターネッツですね。

    返信先: リヴァイアサンの死刑執行 #4475
    ゲスト投稿
    参加者

    はじめまして。リヴァイアサンの死刑執行ですが、

    同僚を殺したまえ!
    =Kill the fellow

    今や時代は、狼よりも『犬彦』なのさ
    =Age is from the wolf to "The Dog" now yet

    と聞き取れます。お役に立てなかったらすみません;

10件の投稿を表示中 - 3,041 - 3,050件目 (全4,232件中)