フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ゲスト投稿
参加者ダス子はエリ組ジャケ、yokoyanさんのHPでヴィジュアルが公表されており、服は赤ながら髪は金髪であることが確定しているので、「赤い髪の女」にはなり得ないと思われます。
オルドローズ=「赤い髪の女」、ラフレンツェ=「男の肩に座った少女」として、
同じく「絵本」である楽園パレードにも出演しているという説は、
確定情報ではありませんが、大変興味深い説だと私は思います。
(これはどこかに書いてあった誰かの考察だったと思います。学習帳内かな?)オルドローズは、容姿に関しては不明な点が多いですが、
「真紅の魔女と謳われた(クリムゾン)」のいう異名を持つ程ですから、
髪が赤色だった可能性は否定しきれず、むしろ作中で数少ない「赤」を名言されたキャラクターの一人でもあります。オルドローズが、ラフレンツェ(や、エル、エリス(私はエルとエリスは別だと思います))と同じく、銀髪であった可能性もあります。
(SHに多いループ表現のひとつとして、オルドローズとラフレンツェは親子または同一の存在だとする説もあったように思います)
その場合、楽園パレードは夕陽を浴びているわけですから、赤色に見えてもおかしくないのではないでしょうか。「魔女とラフレンツェ」では「祖母」と表現されたオルドローズは老婆である筈。そうでありながら、「笛吹き男とパレード」では「女」と表現される理由として。
パレードは「この世界という鎖から解き放たれ」ており、「来る事は歓迎されるが、去る事(戻る事?)は許されない」ということから、肉体として次元に存在していない、精神、あるいは魂のパレードなのではないか、と思います。
肉体として、パレード参加者が死んでいるか、という事ではありません。ABYSSっ娘たちが死んだ描写はありませんし、寧ろ生きている内に仮面の男に魅入られているように思います。
「魔女とラフレンツェ」に「生者は彼岸に楽園を求め 死者もまた還れざる彼岸に楽園を求める」という詞があります。
愛しい人を深すぎる愛ゆえに失ったABYSSっ娘達は、生者の立場。
そして楽園パレードに参加した彼女らは、去る事(=還れざる)死者の立場とも言えるのではないでしょうか。ええと、何が言いたかったかと言うと、つまりパレード参加者は肉体の容姿に縛られる事がなかったのではないか、ということで。
オルドローズが若い頃の姿で踊っていてもおかしくない理由にはならないでしょうか、ということでした。[color=darkblue][/color]ゲスト投稿
参加者はじめまして大黒(だいこく)と申します
むりゃんさんとは久しぶりですね私も素数自体には特に意味は無いと思います。強いてあげればその後の
『単純な素数に0301え←真理は宿る』
にかかってくるのではないでしょうか
「人はとかく物事を難しく考えがちだが実は本当に大切なものは目の前の簡単なものにこそ宿っているのだ」
という感じですかね
『朝と夜の地平線』は朝と夜が交わる場所、つまり生と死が交わる場所をあらわしてると思います
ここで死が生に伝えるもの生が死に遺すものが交換というと言い方が変ですが何らかの交わりがあるのでしょう
『時の王が眠る墓所』は時とは常に流れ止まらないもの。その王が眠る墓には時が見せる様々の可能性や過去そして今まさに過去になろうとする現在が眠っているという意味で真理の1つにあげられてるのではないでしょうか
『煌く永遠の星屑』は反語的ですが星屑といえど永遠ではない。しかしその限られた時間を使い精一杯光り輝こうとしている。人の生き方もこうありたいものだという意味ではないでしょうか
色々と書き散らしましたが参考になれば幸いですゲスト投稿
参加者初めまして大黒(だいこく)と申します
まず『燃えるような赤い髪の女』ですがこれは1つ先の『StarDust』の女ではないかと思っています
パレードの参加者は全て仮面の男に何らかの形で関わってます。そう考えるとここはやはり仮面の男と関わった『StarDust』の女と考えるのが妥当ではないかと考えます
次に「不気味な首吊り道化師の刺青が笑う」ですが
これについては単純に仮面の男がそういう刺青をしていたんだろうと推測しています
というよりも私の中ではこの刺青に関する資料になるような文面を見つけられてないというのが正確ですけどね(笑)
後、Hさんは女はオルドローズではないかと推測されてますが『魔女とラフレンツェ』内でオルドローズの姿が歌われた部分で『銀色の髪に 緋色の瞳 雪のように白い肌』とあるので女=オルドローズというのは無いと思いますゲスト投稿
参加者はじめまして。
私は、数字自体には意味は無いと思っています。
素数は、「1とその数字でしか割れない数」なので、『朝と夜との地平線』等はそういう性質を持つ、というをあらわしているのではと思っています。『朝と夜との地平線』÷『朝と夜との地平線』=1
『朝と夜との地平線』÷1=『朝と夜との地平線』朝と夜との地平線は、『日が昇る場所と、日が落ちる場所。誕生の時と死の時』だと思います。
ので、『誕生と死は、一人のものであるから、『誕生と死』なのである。そして、誕生と死には、誕生と死という一つの意味しかない』と言う意味だと解釈しております。
『時の王が眠る墓所』は、『墓は一人のものであり、一人の墓には、他の誰も入ることはできない』
『煌く永遠の星屑』は、『“星”と括られても、みな同じ星ではない。星は一つ一つ独立して輝く。金星なら、金星と言う一つの星で、その星は、その星以外のものではない』的な意味と捕らえております。
素数自身、素数の上から(?)並べてきただけですし、本質が変わらなければ、どの素数でもよかったのではないか、と予想しております。実際のところは、もちろんわかりませんが、なにか頭に引っかかるものがあれば幸いです。
ゲスト投稿
参加者こんばんは初めまして!
私は、
女:オルドローズ
道化:???
な状態です…道化師を突き詰めたいのですが、どん詰まりになったきり進んでおりませんora
ちなみに、肩に座っている少女はラフレンツェかなあと考えております
もしくは、今思いついたことですが、肖像が描かれていた”エリス”か…
うーんよくわからなくなってきました また整理してきますね!それでは、短文ですが失礼します
ゲスト投稿
参加者…あのう、普通に「星屑の革紐」はトラック5だから、「朝と夜の物語」が一番目じゃないとつじつまが合わないのでは?
ゲスト投稿
参加者私的な解釈ですが、数字は曲番号をあらわしているのではないでしょうか?
つまり、朝と夜との地平線⇒朝と夜の物語 が2番目
時の王が眠る場所⇒焔 が3番目
煌めく永遠の星屑⇒星屑の革紐 が5番目ということになります。
で、1番目にはtrue messageが入るのではないでしょうか?
賢者の初めのほうに「君がその噴水の周りを廻った回数は11回」とあるのも、黄昏の賢者が11番目であることを示しているからだと思います。・・・・・・まぁ、あくまで私の考えであり、あっている確証も保証もないのですが・・・。
参考にでもなれば幸いです。ゲスト投稿
参加者宮内庁更新です。
国歌の歌詞募集とのことです!
『国王陛下Revo様とのコラボレーション企画第1弾』…
ということはこれからまた何かある可能性もあるのでしょうかね?ゲスト投稿
参加者初めまして、大黒(だいこく)と申します
ご指摘の件ですが、ジャケットのハーモニカの少女はモニカで間違いないと思います
また、「姉になった」と「君の大好きなこの旋律~」については最後の方でモニカと思われる少女が
『その花を胸に抱いて、ロランの分も歌い続けよう』といっているところから
姉になったとは一人っ子だったモニカにロランが産まれてロランの姉になった
「君の大好きなこの旋律~」というのはロランが好きだった旋律ではないかと思いますゲスト投稿
参加者ORICON内の無料動画にて動画が配信されています。
今日から毎週更新で、4週目には新曲のPVも!肝心の一回目は、聖誕祭の様子が流されてました。
ねぇパパ!!! -
投稿者投稿